採用情報
2025年度 公益財団法人神奈川芸術文化財団 職員募集要項
職員募集要項(神奈川芸術劇場)
募集業務及び応募資格等
募集業務 | ④企画制作業務/制作課 (主事級~係長級) |
⑤広報業務/広報営業課 (主事級~係長級) |
⑥舞台技術業務/舞台技術課 (主事級~課長補佐級) |
---|---|---|---|
契約期間 | 2025年11月1日(以降の双方が合意した採用日)~同年度3月31日 本契約期間は、4月1日を始期とする1年ごとの更新(契約期間満了時の業務量、勤務成績等により判断)とし、最長2028年3月31日までとします。(2028年4月1日以降の契約締結可否については、改めて面接考査を行い決定いたします。) |
||
担当予定業務 | (雇い入れ直後) | ||
|
|
|
|
(変更の範囲) | |||
舞台技術業務を除く財団業務全般 | 舞台技術業務を除く財団業務全般 | 財団の運営する各施設、実施する事業に関わる舞台技術業務全般 | |
募集人員 | 2名 | 2名 | 3名 |
応募資格 (共通事項に記載の項目を除く) |
|
|
|
勤務場所 | 神奈川芸術劇場(横浜市山下町281) | ||
求める人材 | 神奈川芸術劇場は、県民をはじめとするすべての人々に、舞台芸術に触れる機会をつくり、その力を心豊かな生活に活かしていただくことを目指しています。 演劇やダンスに関心のある方だけではなく、これまで劇場に足を運んだことのない方にも演劇やダンスの魅力を知っていただくこと、笑いや感動で心満たされる瞬間、つらく苦しいときに支えとなる、未来に希望を見出す体験、出会ったことのない美意識や価値観に出会う驚き、また子どもたちや若者たちにとっての気づきや学び、そうした目に見えない価値を、劇場の各セクションのスタッフが力を合わせ、アーティストの皆さんとともに実現していきたいと考えています。 |
||
神奈川芸術劇場では、毎年度10を超える自主事業を企画制作しています。芸術監督とともに、企画のアイデアを見つけ育てて公演を実現するまでを制作課というチームで進めます。社会に広い関心を持ち、個性豊かなアーティストや多様な役割を持つスタッフと協調して、企画を前に進める熱意と実践力、そして専門性を持つ方を募ります。 | 自主事業の広報宣伝を主な業務として行うと同時に、劇場の社会に果たす役割やその多様な活動を合わせて広報し知っていただくことを目指しています。芸術監督や企画制作を行う制作課と連携し業務を進めます。作品の魅力を届けたい観客に伝えるための熱意と実践力、そして協調性と専門性を持つ方を募ります。 | 神奈川芸術劇場の舞台技術課の業務は、管理業務だけではありません。高度な舞台技術設備を管理し、また施設利用者に寄り添いサポートすることに加え、技術設備を存分に使って、自主事業の作品つくりに主体的に関わります。創造を実現する力としての舞台技術者を目指す方を広く募ります。 |
勤務条件・応募資格
給与 | 経験や能力を考慮のうえ、決定いたします。(定期昇給制度なし) (例)主事級 年俸額3,520千円(月234,680円) 主任級 年俸額4,343千円(月289,540円) 主査級 年俸額4,867千円(月324,498円) 係長級 年俸額5,671千円(月378,079円) 課長補佐級 年俸額6,219千円(月414,652円) |
---|---|
諸手当 | 通勤手当(上限あり)、時間外勤務手当、住居手当(条件あり) ※扶養手当、退職手当なし |
勤務時間 |
|
休日 |
|
有給休暇 | 年次有給休暇(年間20日、年度途中の採用の場合は時期に応じた日数) |
その他 |
|
応募資格 |
|
勤務条件・応募資格
応募受付期間 | 2025年8月8日(金)10:00~8月31日(日)23:59 |
---|---|
応募書類 | |
選考方法 | 第1次選考:書類審査 結果は合否に関わらず、9月8日(月)までに応募者全員に通知します。 第2次選考:面接 日時:9月20日(土)または22日(月) 会場:神奈川県民ホール(横浜市中区山下町3‐1) |
応募書類送付先 | saiyo@kanagawa-af.org 応募書類は、上記メールアドレス宛にお送りください。 (送付時のお願い)
|
【個人情報の取り扱いについて】
- ・応募書類は返却いたしません。
- ・応募書類は本募集の選考のみに使用し、不採用の場合は、当財団が責任を持って破棄いたします。なお、採用が内定した方の応募書類については、採用のための手続き及び採用後の雇用管理のため、引き続き使用いたします。
担当 本部総務課 採用担当
〒231-0023 横浜市中区山下町3‐1
公益財団法人神奈川芸術文化財団
saiyo@kanagawa-af.org